検索

永田 智哉
- 2021年1月31日
- 1 分
もっと地域に馴染むために…
タイトルの通りではありますが、今年の抱負は『もっと地域に馴染む』ということです。 もっともっと人脈が欲しいというか、”顔が広い”人間にならないといけないなと感じたからです。 県の行政書士会が実施してくれている研修会に参加してみたり、異業種の交流会に参加をしてみたりと、いろんなところに顔を出すように心がけてはいたつもりでしたが、全然足りなかったです。 そこで目をつけたのが自治体とのつながりです。少人数ではありますが、市などが募集をかけている委員などに立候補してみるのも良いかなと考えました。 年にほんの数回しか集まらないものもありますし、それこそ募集人数が少ないので、採用してもらえるのかすら微妙なところですが、ちょうど2月に募集が始まるものがあるようなので、募集条件に該当していそうなものに応募してみようかと思っています。 何度も言いますが、それこそ採用してもらえるかもわからないです。でも、今のままでは知り合えないような人との新たなつながりを持つきっかけになったら嬉しいな、等と考えながら今日はこの辺にしておきたいと思います。
閲覧数:9回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月30日
- 1 分
寒暖差にご注意を…!!
ここ2日ほど、また寒さが厳しくなりましたね。天気予報によると北日本などでは『雪を伴う台風が来るというくらいの感覚で備えをしてほしい』との話でした。僕が住んでいるのは九州の福岡ですが、昨日の夜は福岡県内や佐賀の方にも暴風雪警報が出たりして、気温が低いことに加えて風が強い夜でした。 少し前はやや暖かい日が続いていたので、この寒暖差は身体にこたえますね。僕は20代半ばを過ぎたくらいの頃から季節の変わり目になると体調を崩しがちなので『また変な風邪みたいになったら嫌だなぁ…』とびくびくしています…!!笑 ただ、僕のような情けない体質でない方も今年はいくらか気を付けた方が良いと思います。コロナのこともありますので、少し体調を崩すだけでも、念のため仕事や学校に来ないでくれということになったり、本格的に具合が悪くなった場合でも病院で思ったように治療を受けられなかったりということも考えられますので… という訳で、皆様もこの寒暖差には気を付けてお過ごしください。僕も暖かくして寝ます!それではおやすみなさい。
閲覧数:11回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月29日
- 2 分
自覚の無い”偉い人”たち…
最近はニュースなどで報じられる新規感染者の数が一時期に比べると少し減ってきているとはいえ、飲食業をはじめとする様々な人にとっては依然として厳しい状況が続いています。 僕自身も自分の仕事のことがあるとはいえ、何か役に立てることは無いかとしょっちゅう調べ物をしているような気がします。 しかし、そんな状況の中で最近よく報じられているのが、国会議員やその周辺の人たちが会食に参加していた、というような内容のニュースです。 報じられるたびに『申し訳ないと思っている』『あってはならないことだ』等と陳謝(笑)していますが、馬鹿にしているとしか思えないですね。 国民には自粛を求めたり罰則を規定したりするのに自分たちは深夜まで銀座のクラブをはしごし、バレたら『陳情を受けていた』等というふざけたような言い訳を神妙な顔でする… 国民を舐めているのか、それともまさか本気で自分たちは”一般国民”とは違う”上級国民”か何かだと思っているのでしょうか…? これで『国民と一丸になってこの国難を乗り切る!!』なんて真顔で言い出すのですから、もはや怒りを通り越して呆れの領域ですし、見
閲覧数:8回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月28日
- 1 分
行政書士試験の合格発表がありました。
日付は変わってしまいましたが、行政書士試験の合格発表がありました。 今年の合格率は10.7%だったようです。例年、10~12%くらいを推移しているようなので、そこから大きく離れるということはなかったようです。確か自分が合格した年も今年と大体似たような感じだったと思います。 今回の発表を受けて、無事に合格された方はおめでとうございます! また、今年は合格できなかったという方も1つの節目にはなったことと思います。 どちらの方々も本当にお疲れ様でした。 僕自身も自分が受験をした時のことを思い出しました。この日は、僕のような人間とっては初心に帰る良い機会になりますね。 さて、合格された方の中にはすぐに登録する方や少し時間を置くという方が、今年合格できなかったという方の中にもすぐに次回の準備を始める方や少し休んでからまた頑張るという方など、いろいろだと思います。 皆さんそれぞれに置かれている立場や状況が異なるはずなので、間違った選択というのは無いのだと思います。 しかし僕自身も含め、今日からまた新たな気持ちで動き出すという点では同じだと思いますので、また一
閲覧数:13回0件のコメント


永田 智哉
- 2021年1月27日
- 1 分
オンライン飲み会をやってみたい…
実は結構前から『オンライン飲み会』なるものをやってみたいなと思っています。 外で飲むのも全然嫌いではないのですが、家で楽な恰好&態勢で自由に好きなものを飲むという方が最近は好きです。あと何よりも低コストなのも魅力ですね!笑 なので、オンライン飲み会にも興味津々です! 仲の良い知人と気楽に話しながらも楽しそうだし、同業の方などと仕事の情報交換などを兼ねたようなものでも何でもいいのでやってみたいです。 今のところどの方面からも誘ってもらえる気配がないので、そろそろこちらから動かないとダメかもわからないですね…笑 もし実現出来たらその感想など、また記事に書いてみたいと思います!笑
閲覧数:7回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月26日
- 1 分
ホームページ作り…
事務所のホームページは外部の業者にお願いせずに、あれこれ調べながら全て自分で1から作ってみているのですが、これがまた素人がやると結構大変です。 ページの作成はもちろんですが、グーグルの検索結果に表示されるようにするために必要な条件を揃えるだけでも結構時間がかかってしまいました。 やっと表示されるようになってからは今度は検索順位を上げるにはどうすればよいのかと模索する日々です。今もまだろくに人に見てもらえてはいないのですが、このブログも検索順位を上げるために書き始めました。 記事を作成する手順についてはこの1週間ほどでだいぶ慣れてきましたが、あとは記事にするネタを日常生活の中でもっと上手に見つけられるようになっていきたいですね。 今後もあれこれ悩みはなかなか尽きないとは思いますが、課題を見つけて言葉にすることはあっても弱音はあまり吐かないようにしていきたいものです。 それではおやすみなさい。
閲覧数:5回0件のコメント


永田 智哉
- 2021年1月25日
- 1 分
『ポツンと一軒家』を見ていて…
日曜の夜は、朝日系列で放送されている『ポツンと一軒家』という番組をよく観ているのですが、あれ面白いですよね。 人里離れたところで静かに暮らしている方が多いのですが、皆さんそれぞれ切実な事情や強い思いがあってそこにいらっしゃる方が多くて、その方々のエピソードにいつも惹きつけられてしまいます。 番組の話をしていたらまだまだいくらでも文章を書くことはできるのですが、それはまたの機会にするとして、この番組を見ていてよく考えるのが、現在のコロナなどによる閉塞した雰囲気やこの番組で生き生きと生きている方の姿を見ることがきっかけで、都会などから少し距離を置いてスローライフを送ってみたいという人が結構いるのではないか?ということです。 また、それと同時に、地方では人口流出に頭を抱えている地域も少なくなく、移住にあたって助成金などを用意している自治体もあるようです。 ここに何か自分などが役に立てることがあるのではないかといつもぼんやりながら考えています。 …とまぁ、そんなことを考えておりました。 暮らしと行政をつなぐ架け橋のような、そんな社会資源でありたいと思って
閲覧数:11回0件のコメント


永田 智哉
- 2021年1月24日
- 1 分
『勉強』の仕方、教えます!
最初に投稿した軽い自己紹介の記事でも少しだけ触れましたが、本業である行政書士の他に塾の講師もしています。小学校高学年から高校生まで教えてきて、かれこれ7年ほど続けています。 本業以外の宣伝をするのも何か変な感じですが、行政書士業務だけでなく、子どもの勉強に関するご相談も歓迎しておりますので、お気軽にご相談ください。 ちなみに塾のスタイルは学校のような集団授業ではなく個別指導です。 また、過去問の分析や暗記のコツ、知識の結び付け方など、学習方法そのものについても常に考えてきましたので、行政書士試験に挑戦してみたいという方のご相談も大歓迎です。 簡単にまとめると、子どもでも大人でも『勉強』に関心があるという方は皆さん大歓迎ということです! 以上、よろしくお願い致します。
閲覧数:8回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月23日
- 1 分
Twitterアカウントを作りました!
やっとというか、今頃というか、みたいな感じですが… Twitterアカウントを新設しました! 最近では、自分からの情報の発信だけでなく情報の収集手段としてもSNSはもはや欠かせないツールとなっていますね。 ずっと『いつかはやらないと…』『アカウント作らないと…』等とぼんやりと考えてはいたのですが、後回しにしてしまっていました。 しかし、最近このブログを書くようになって、もっと多くの人と情報を共有したいという気持ちが強くなり、ついにアカウントを作るに至りました!笑 画像が用意できていなかったりでプロフィールなど、まだまだ不完全な部分だらけですが、これから少しずつ充実させていこうと思いますので、お待ち頂けたらと思います。 皆様に有益な情報を発信することはもちろん、親しみやすいアカウントを目指してまいりますので、よろしくお願い致します! ↓アカウントはこちらです↓ https://twitter.com/nagata_gyousei
閲覧数:4回0件のコメント


永田 智哉
- 2021年1月22日
- 2 分
デジタル化、オンライン化の流れについて…
最近では新型コロナの影響もあり、仕事や学校の授業など、様々な場面においてオンライン化が求められる時代になってきました。 ちょうど総務省やデジタル庁も行政のオンライン化、デジタル化などを推進しようとしていたところにリモートワークの必要性などが重なり、この流れも加速しているようです。 そうした中で、様々な書類を扱う行政書士の仕事も、今まさに変革期に突入しようとしているように思われます。 具体的に自分が何を頑張ればよいのかはまだ測りかねている部分もありますが、デジタル化やオンライン化の旗振り役でもある総務省が管轄する資格者である行政書士は、この流れに乗り遅れることなく、むしろオンライン化やデジタル化によって生まれる利便性をより多くの人たちが享受できるよう努めていかなければならないと考えております。 …等とまぁ、少し堅苦しいことも言いましたが、実際は何もかもがデジタル化できるというものでもありません。 確かに、我々行政書士が扱う書類は紙媒体から電子媒体に変わるものが今後多く出てくるかもしれません。そして、それらを作る我々が使うのは紙とペンではなく、パソコ
閲覧数:8回0件のコメント


永田 智哉
- 2021年1月21日
- 1 分
新型コロナのワクチン接種開始時期について…
新型コロナウィルスの感染拡大の勢いが衰えを見せず、飲食事業を筆頭に苦しい状況にある人が多い中、ワクチンの開発と接種開始が多くの人々から待ち望まれています。 外国のいくつかの国ではすでにワクチンの接種が始まっている国もあり、日本も政府が主導となり、そういった外国の大手製薬会社との間でワクチンの提供を受けるための契約を進めているようです。 そんな中で最近しきりに話題に上がるのが日本での『ワクチン接種開始時期』と『優先順位』です。 大まかな目安を示した図を見つけたので、画像を貼っておきます。 もちろん変更などの可能性もあるとは思いますが、こういう感じのようです。これ自体には何も不満はないのですが、国民の半分以上が4月以降というのを見て1つだけ気になることが… (このスケジュールで7月にオリンピック・パラリンピックやるつもりなのか…??) たまには明るい話題も欲しいという気持ちもあるのでこれ以上は言いませんが、気になることはいろいろあります。ワクチン関連のニュースには今後も注目ですね。
閲覧数:6回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月20日
- 1 分
遅い時間に…
こんな時間になってしまいましたが、しばらくの間はなるべく『1日1記事』を目標に頑張ってみようと考えています。 投稿した記事の日付を見てみると、『おいおい、早速19日が抜けているじゃないか』と突っ込まれそうですが、ホームページの冒頭や自己紹介の記事でも触れている通り、夕方~夜は塾講師の仕事もしていることなどもあり、一定ペースで必ずこなせるとは限らないのが正直なところです。 なので、とりあえず眠りにつくまではセーフとします。これは19日の記事です。 こんな時間になってしまった上に、何を書けばよいのかもなかなか浮かばなかったので、自分ルールを説明したところで今日はもう終わりにします。また明日から頑張ります。おやすみなさい!! (4日目にしてもう書くことが思い浮かばないってこれから大丈夫か…??)
閲覧数:10回0件のコメント


永田 智哉
- 2021年1月18日
- 1 分
持続化給付金・家賃支援給付金の申請期限延長について
もう3日ほど前のニュースになりますが、二度目の緊急事態宣言を受けて、持続化給付金と家賃支援給付金の申請期限が2月15日までに延長されました。 本来は先週末で締め切りだったのですが、突然の緊急事態宣言によって申請手続きを進めるのに影響が出た事業者もいるであろうという配慮なども要因としてあるようです。 そもそもの受給自体の要件は様々ありますが、申請期限の超過理由についても「特段の事情」ではなく「簡単な理由」で大丈夫になったようです。 『申請手続きに少し出遅れてしまった…』『申請手続きに不安がある…』というような事業者様、いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
閲覧数:11回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月17日
- 1 分
時短営業に係る感染拡大防止協力金について
新型コロナウィルス感染拡大の第三波の影響で、首都圏の都県に続き、福岡県にも再び緊急事態宣言が発令されました。 それに伴い、飲食店への営業時間短縮の要請が出ており、今月16日~2月7日までの23日間、要請に応じた事業者には1店舗につき1日6万円、最大138万円の協力金が支給されることとなりました。 当事務所では今月、この協力金の受給申請に関するサポートにも力を入れていこうと考えております。飲食店を経営されている事業者の方で、申請手続きに不安があるという方はぜひお気軽にご相談ください。 日々の感染者数の上下に一喜一憂したりと、なかなか先の見えない状況が続きますが、私自身も含め、みんなで協力をしてこの状況を乗り切れたらと考えております。
閲覧数:7回0件のコメント

永田 智哉
- 2021年1月16日
- 1 分
ブログ開設にあたっての自己紹介など…
2019年11月より福岡県小郡市で行政書士事務所を開業している永田智哉(ナガタ トモヤ)という者です! 開業する前から学習塾の講師を7年ほどしており、そちらの仕事もとても気に入っていたので、開業した今でも夕方~夜は塾講師の仕事も続けています。というか塾の1室を事務所として登録しています!笑 塾講師としての経験上、難しい話を少しでもわかりやすく噛み砕いて説明することや、相手が何に困っているのかを見抜くことも得意ですので、ご安心して相談いただけたらと思います! 事務所紹介ですが、主力業務としては主に… 1.法人設立に伴う定款の作成や認証 2.遺言や相続に関すること 3.成年後見に関すること 4.助成金や補助金の受給申請の補助 5.その他の書類作成 等を取り扱っていますが、上記以外にも「これって行政書士に頼んでいいことなのかな?」というような、判断に困っている段階でのご相談でも大丈夫です。お話をお聞きして、こちらで対応できるものは対応致しますし、そうでない場合は他の専門士業の方を紹介するなど致しますので、どうぞお気軽にご相談ください! 周りの皆さんと共
閲覧数:51回0件のコメント