検索



永田 智哉
- 2021年3月15日
- 3 分
【後編】コスモス福岡の会員証が届きました!
前回の記事では、『コスモス成年後見サポートセンター 福岡県支部』(通称:コスモスふくおか)の会員証が届いたというお知らせから始まり、成年後見制度そのものについての簡単な説明と、なぜ行政書士が成年後見業務に積極的に乗り出しているのか?ということの説明をしていたらあっという間に記事が長くなってしまい、記事を前編と後編に分けるという展開になってしまいました笑 タイトルにもあります通り、今回の記事は後編なので、前編をまだ読んでいないという方はぜひ前編の方から読んで頂けると今回のテーマ全体をより良く理解できるのではないかと思います。 さて、この後編ではこの度私が入会したコスモスふくおかという団体の特徴に焦点を絞ってお話をしていこうと思います。 では早速始めていきたいと思います。 組織側からするとアピールポイントはいろいろあるのでしょうが、ここでは特徴を3つほどお話していこうかと思います。以下の3点です。 ①年4回のコスモス本部に対する定期報告義務 ②独自の損害賠償保険制度への加入 ③定期研修による会員の質の向上を図っている まずは①についてですが、これは前
閲覧数:33回0件のコメント



永田 智哉
- 2021年3月14日
- 4 分
【前編】コスモス福岡の会員証が届きました!
先日、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンターの福岡県支部(通称:コスモスふくおか)の会員証が手元に届きました! 12月半ばごろに入会の申請をしていたのですが、年末が近い等でタイミングが悪かったようで、2月1日付けでの入会には間に合いませんでした笑 ちなみに『コスモスふくおか』は福岡県行政書士会の関連組織で、『成年後見』という業務に特に力を入れている団体です。 しかし、そもそも成年後見という言葉自体にあまり馴染みが無いという方も多いと思いますので、今日はそういったところも含めてなるべくわかりやすくお伝えできたらと思います。※少しでも説明をわかりやすくするために言葉を噛み砕いたりしているため、厳密さを欠くところもあるかと思いますが、ご了承ください。 成年後見とは、認知症や障がい等、様々な事情から判断能力が不足している状態にある方々の心身や財産を守るために、見守りを行う特定の人を選任する制度です。 今度は『心身や財産を守る』って何だ?という話になってきますが、これは例えば、後見を受けるご本人の事情に合わせて、どのような介護・福祉のサービスを受ける
閲覧数:62回0件のコメント